自由のための「不定期便」
2006年9月4日 ホームページ『「日の丸・君が代の強制」と闘う人たちと勝手に連帯するレジスタンスの会』からの引越し完了しました。
続「安倍政権6年間の悪行・愚行」(88)
2020/02/16(日)
今日の話題3
続「安倍政権6年間の悪行・愚行」(88)
2月12日付の【こちら特報部】の記事の続きです。
【こちら特報部】の記事(6)
私物化深まる疑念(2)
「悪質企業 なぜ招待?」
⇒
ジャパンライフとも関係 役員から逮捕者も
淡路氏と中田氏。どんな経歴を持つ人物なのか。
法人登記や民間調査会社によると、淡路氏は英会話教材メーカーの札幌支社長をしていたが、一九九三年に独立。商号変更を繰り返しつつ、二〇一五年十二月に48社を設立し、クローバーコインを販売した。その他にも競馬予想ソフトや健康医療機器の連鎖販売を業務に掲げる会社も持つ。
一方、中田氏は48社発足当初からのメンバーだったが、約半年後の一六年六月には辞任。こちらも複数の企業を経営しており、水素吸入ラウンジの運営会社や資産運用に関するコンサル業務を目的にした会社などを手掛ける。48社会員によれば、「日本に仮想通貨を持ち込んだ男」を自称していたという。
48社の社長には一時期、預託商法「ジャパンライフ」の香港支社長だった渡部道也氏が就任。一八年三月には、監査役だった男性が、無資格で法人税確定申告書を作成したとして、税理士法違反の疑いで、逮捕されている。
淡路氏をはじめ、なかなかいわくつきの関係者がそろう48社だが、安倍首相らとはどんな関係なのか。「こちら特報部」は、札幌市内の淡路、中田氏の自宅などを訪ねた。
淡路氏の自宅は、一九七二年札幌五輪の「日の丸飛行隊」で有名な大倉山ジャンプ競技場に近い高級住宅地の一角にある。大きな門から玄関までの数十㍍の道路はロードヒーティングされているらしく周辺と違い雪がない。大豪邸だ。玄関のポストには淡路氏一家の名とともに「48ホールディングス迎賓館」とあった。
「病気療養中」
消費者庁によると、48社は二〇一六年九月~一七年六月の十ヵ月間で、約百九十二億円売り上げた。クローバーコインは同年十月まで販亮していたから、そのままのペースで販売していたとしたら単純計算で約二百五十億円を超える。その一部がこの豪邸に形を変えたのだろうか。インターホンに出た男性は淡路氏の息子だと答え、「本人はいません。いつ帰ってくるかも分からない」と言うのみだった。
中田氏の自宅は高層マンションの一室で、ここでは中田氏の夫人という女性が「病気で療養中だ」と答えた。48社事務所を訪れると「弁護士を通じて回答します」と言う。十日に届いたその回答で、淡路氏は「安倍首相夫妻と写真撮影した断片的な記憶はある」「(桜を見る会の出席について)確かな記憶がない」「(首相らとの写真を使った会員獲得について)そのような事実を確認しておらず、回答できません」とした。
ただ、会員間に流布した写真だけでなく、「こちら特報部」が入手した淡路氏の過去のフェイスブック画像には、二〇一六年の「桜を見る会」に出席した様子が多数残っている。その他の写真と照合しても出席自体は間違いなさそうだ。
安倍首相はこれまで、招待者の選定は「内閣府で日最終的な取りまとを行いる」「私の事遜所では後援会の関係者を含めて幅広く参加希望者を募ってきたが(中略)実際の事務所おける推薦作の詳細は承知していません」 などとしてきた。
要するに招待者の選定に首相の責任はないし、仮に怪しい人物が紛れ込んでいたとしても、招待者名簿はすでにないから、確認しようがないという言い訳だ。しかし、それで桜を見る会を事実上、私物化してきたことを糊塗できるのか。
「こちら特報部」の取材に、安倍事務所は十一日までに回答しなかったが、「なんであんな人たちが桜を見る会に参加できたのか不思議」(元48会員の女性)ということになりそうだ。
【デスクメモ】
マルチ商法では、政治家と芸能人を広告塔に使うのはよくある話。
かつてある悪質マルチを取材していた際、閣僚経験のある国会議員は「勝手に名前を使われた」とうそぶいた。
ただ、現職の首相夫妻を広告塔にしたのは例にない。「勝手に使われた」で済む話だとは思えないのだが。(歩)
スポンサーサイト
今日の話題3
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
Page Top↑
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://adat.blog3.fc2.com/tb.php/2843-db6dcdf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
アクセスカウント2
当ブログのお客さん
レンタルサーバー
カレンダー
03
| 2021/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最近の記事
「辺野古・高江リポート」 (10/14)
普天間移設を巡って行われている防衛省の悪行愚行 (10/11)
「辺野古・高江リポート」 (10/01)
「辺野古・高江リポート」 (09/20)
日曜版特集記事の紹介 (09/01)
カテゴリー
真説・古代史 (269)
真説古代史・近畿王朝草創期編 (218)
続・「真説古代史」拾遺篇 (170)
大日本帝国の痼疾 (121)
戦争意志とは何か (19)
「終戦の詔書」を読み解く (13)
「原爆投下」はなぜ「不正」なのか。 (5)
昭和の抵抗権行使運動 (115)
雑録 (20)
報告 (28)
今日の話題 (114)
今日の話題2 (84)
権力と反権力の現在 (12)
イシハラの教育支配の実態 (40)
『非国民手帖』を読む (32)
教育とは何か (19)
国家とは何か (3)
「日の丸・君が代」強制賛成論批判 (9)
詩をどうぞ (39)
アイデンティティについて (7)
正義論 (13)
アナーキズム (5)
「良心の自由」とは何か (26)
ロシア革命の真相 (19)
柄谷行人著「世界共和国へ」を読む (31)
ユートピア論 (8)
認識論と矛盾論 (10)
新新宗教批判 (24)
「創価学会」とは何か。 (18)
「日の丸・君が代の強制」と闘う人たち (18)
天本英世さんの「日本人への遺言」 (11)
自由について (3)
選挙について (5)
唯物論哲学 対 観念論哲学 (21)
非暴力直接行動 (8)
日本のナショナリズム (38)
憲法について (27)
再軍備はどのように行われてきたか (5)
危ない教科書・音楽 (5)
国民学校の教科書 (12)
民衆の戦争責任 (7)
教師の戦争責任 (10)
民主主義とは何か (5)
日本の支配者はだれか (11)
日本とは何か (31)
「ほんとうの考え・うその考え」 (27)
国家の起源とその本質 (14)
唯物史観と国家論の方法 (18)
『国家意志』とはなにか (4)
戦争と平和 (8)
《滝村国家論》より (33)
《吉本ファシズム論より》 (11)
「財源=税」問題を考える (18)
企業経営の社会主義化 (17)
企業経営の社会主義化・日本編 (9)
ひらりちゃんの童話集 (7)
『羽仁五郎の大予言』を読む (108)
ミニ経済学史 (50)
沖縄に学ぶ (64)
米国の属国・日本 (23)
右翼イデオローグの理論レヴェル (5)
囚われたる民衆 (4)
無知にして無恥な歴史認識 (3)
中国脅威論の信憑性 (14)
永遠の不服従のために (67)
歴史隠蔽偽造主義者たち (12)
昭和の15年戦争史 (58)
明治150年、何がめでたい (44)
教育反動 (1)
自作品の公開 (30)
今日の話題3 (152)
辺野古問題 (20)
天皇制問題 (9)
危うい 今日の日本ファシズム (5)
「嫌韓嫌中」問題」 (0)
凡庸な悪 (3)
月別アーカイブ
2020年10月 (3)
2020年09月 (2)
2020年08月 (4)
2020年06月 (1)
2020年05月 (3)
2020年04月 (6)
2020年03月 (8)
2020年02月 (16)
2020年01月 (10)
2019年12月 (10)
2019年11月 (6)
2019年10月 (11)
2019年09月 (12)
2019年08月 (10)
2019年07月 (8)
2019年06月 (10)
2019年05月 (10)
2019年04月 (7)
2019年03月 (7)
2019年02月 (11)
2019年01月 (10)
2018年12月 (10)
2018年11月 (11)
2018年10月 (9)
2018年09月 (11)
2018年08月 (15)
2018年07月 (8)
2018年06月 (9)
2018年05月 (8)
2018年04月 (10)
2018年03月 (10)
2018年02月 (6)
2018年01月 (13)
2017年12月 (14)
2017年11月 (15)
2017年10月 (16)
2017年09月 (15)
2017年08月 (15)
2017年07月 (10)
2017年06月 (11)
2017年05月 (12)
2017年04月 (10)
2017年03月 (6)
2017年02月 (6)
2017年01月 (5)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (14)
2016年08月 (11)
2016年07月 (12)
2016年06月 (12)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (8)
2016年02月 (7)
2016年01月 (11)
2015年11月 (6)
2015年10月 (5)
2015年09月 (9)
2015年08月 (7)
2015年07月 (1)
2015年06月 (8)
2015年05月 (6)
2015年04月 (6)
2015年03月 (7)
2015年02月 (6)
2015年01月 (5)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (7)
2014年07月 (6)
2014年06月 (5)
2014年05月 (5)
2014年04月 (5)
2014年03月 (5)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (6)
2013年09月 (5)
2013年08月 (5)
2013年07月 (5)
2013年06月 (4)
2013年05月 (8)
2013年04月 (9)
2013年03月 (7)
2013年02月 (9)
2013年01月 (7)
2012年12月 (8)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (10)
2012年08月 (9)
2012年07月 (6)
2012年06月 (10)
2012年05月 (10)
2012年04月 (13)
2012年03月 (10)
2012年02月 (2)
2012年01月 (7)
2011年12月 (9)
2011年11月 (12)
2011年10月 (10)
2011年09月 (14)
2011年08月 (12)
2011年07月 (14)
2011年06月 (10)
2011年05月 (10)
2011年04月 (13)
2011年03月 (18)
2011年02月 (17)
2011年01月 (13)
2010年12月 (7)
2010年11月 (13)
2010年10月 (14)
2010年09月 (11)
2010年08月 (12)
2010年07月 (13)
2010年06月 (10)
2010年05月 (10)
2010年04月 (15)
2010年03月 (13)
2010年02月 (12)
2010年01月 (12)
2009年12月 (15)
2009年11月 (16)
2009年10月 (12)
2009年09月 (16)
2009年08月 (12)
2009年07月 (11)
2009年06月 (15)
2009年05月 (13)
2009年04月 (17)
2009年03月 (20)
2009年02月 (22)
2009年01月 (20)
2008年12月 (17)
2008年11月 (26)
2008年10月 (25)
2008年09月 (21)
2008年08月 (17)
2008年07月 (20)
2008年06月 (19)
2008年05月 (16)
2008年04月 (13)
2008年03月 (14)
2008年02月 (18)
2008年01月 (15)
2007年12月 (13)
2007年11月 (19)
2007年10月 (23)
2007年09月 (26)
2007年08月 (25)
2007年07月 (22)
2007年06月 (19)
2007年05月 (15)
2007年04月 (18)
2007年03月 (23)
2007年02月 (17)
2007年01月 (23)
2006年12月 (23)
2006年11月 (24)
2006年10月 (24)
2006年09月 (29)
2006年08月 (28)
2006年07月 (26)
2006年06月 (26)
2006年05月 (27)
2006年04月 (27)
2006年03月 (18)
2006年02月 (14)
2006年01月 (14)
2005年12月 (11)
2005年11月 (7)
2005年10月 (10)
2005年09月 (10)
2005年08月 (31)
2005年07月 (30)
2005年06月 (29)
2005年05月 (29)
2005年04月 (30)
2005年03月 (31)
2005年02月 (27)
2005年01月 (31)
2004年12月 (31)
2004年11月 (30)
2004年10月 (30)
2004年09月 (30)
2004年08月 (17)
最近のコメント
hyena_no_papa:「倭人伝」中の倭語の読み方(32):「21国」の比定:(12)郡支国(その一) (10/19)
考古学ファン:「真説・古代史」補充編 オノゴロ島はどこか(1) (09/01)
春九千:根津公子さんの闘い (08/15)
春九千:根津公子さんの闘い (12/25)
春九千:根津公子さんの闘い (12/14)
藤本稔和:続「安倍政権6年間の悪行・愚行」(67) (12/11)
菱沼裕介:「嫌韓嫌中」問題」(2) (10/05)
最近のトラックバック
投資一族のブログ:ヴェニスの商人の資本論 1/3~利潤とは価値体系の間にある差異 (08/05)
【2chまとめ】ニュース速報:社会主義と共産主義って違うの? どっちも働く人と無職が平等なんだろ? (07/29)
【2chまとめ】ニュース速報:ついに邪馬台国が奈良で最終決着したけど、九州説を強弁してた九州人今どんな気持ち? (06/23)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/09 09:02) (06/09)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/09 08:57) (06/09)
プロフィール
Author:たっちゃん
誰だって昔は若かった。
今も若いことにしておこう。
せめてこころだけでも、ね。
仁平忠彦
カテゴリー
真説・古代史 (269)
真説古代史・近畿王朝草創期編 (218)
続・「真説古代史」拾遺篇 (170)
大日本帝国の痼疾 (121)
戦争意志とは何か (19)
「終戦の詔書」を読み解く (13)
「原爆投下」はなぜ「不正」なのか。 (5)
昭和の抵抗権行使運動 (115)
雑録 (20)
報告 (28)
今日の話題 (114)
今日の話題2 (84)
権力と反権力の現在 (12)
イシハラの教育支配の実態 (40)
『非国民手帖』を読む (32)
教育とは何か (19)
国家とは何か (3)
「日の丸・君が代」強制賛成論批判 (9)
詩をどうぞ (39)
アイデンティティについて (7)
正義論 (13)
アナーキズム (5)
「良心の自由」とは何か (26)
ロシア革命の真相 (19)
柄谷行人著「世界共和国へ」を読む (31)
ユートピア論 (8)
認識論と矛盾論 (10)
新新宗教批判 (24)
「創価学会」とは何か。 (18)
「日の丸・君が代の強制」と闘う人たち (18)
天本英世さんの「日本人への遺言」 (11)
自由について (3)
選挙について (5)
唯物論哲学 対 観念論哲学 (21)
非暴力直接行動 (8)
日本のナショナリズム (38)
憲法について (27)
再軍備はどのように行われてきたか (5)
危ない教科書・音楽 (5)
国民学校の教科書 (12)
民衆の戦争責任 (7)
教師の戦争責任 (10)
民主主義とは何か (5)
日本の支配者はだれか (11)
日本とは何か (31)
「ほんとうの考え・うその考え」 (27)
国家の起源とその本質 (14)
唯物史観と国家論の方法 (18)
『国家意志』とはなにか (4)
戦争と平和 (8)
《滝村国家論》より (33)
《吉本ファシズム論より》 (11)
「財源=税」問題を考える (18)
企業経営の社会主義化 (17)
企業経営の社会主義化・日本編 (9)
ひらりちゃんの童話集 (7)
『羽仁五郎の大予言』を読む (108)
ミニ経済学史 (50)
沖縄に学ぶ (64)
米国の属国・日本 (23)
右翼イデオローグの理論レヴェル (5)
囚われたる民衆 (4)
無知にして無恥な歴史認識 (3)
中国脅威論の信憑性 (14)
永遠の不服従のために (67)
歴史隠蔽偽造主義者たち (12)
昭和の15年戦争史 (58)
明治150年、何がめでたい (44)
教育反動 (1)
自作品の公開 (30)
今日の話題3 (152)
辺野古問題 (20)
天皇制問題 (9)
危うい 今日の日本ファシズム (5)
「嫌韓嫌中」問題」 (0)
凡庸な悪 (3)
FC2ブックマークに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
このブログをリンクに追加する
|
自由のための「不定期便」
|
/ Template by
無料ブログ テンプレート カスタマイズ
アクセス解析