2006年9月4日 ホームページ『「日の丸・君が代の強制」と闘う人たちと勝手に連帯するレジスタンスの会』からの引越し完了しました。
今日の話題3
米国の属国・日本(9)
このところ、朝、配達さた新聞(東京新聞)の第一面に目を落すやいなや、 アベコベ軽薄姑息うそつきカルト政権への怒りと憎悪の念で心が煮えくり返ってしまうのです。
記事の見出しを並べてみましょう。
13日「防衛省補正案 最大規模 兵器ローン返済に3653億円」
14日「辺野古土砂きよう投入 玉城知事・菅氏会談決裂」
15日「政府「奇策」を連発 普天間22年返還困難」
16日「政府辺野古工事週明け加速 玉城知事「絶対諦めない」
ところが17日、久しぶりに心温まる素晴らしい記事が一面TOPに掲載されました。表題は「STOP 辺野古工事 米大統領に届け」です。
沖縄ルーツでハワイの4世のロブ・カジワラ(作曲家)さんがアメリカ政府を動かすための署名活動を始めたという記事です。カジワラさんが属国政府に働きかけても無駄だと認識しておいでなのかどうかは知る由もありませんが、ともかくアメリカ政府を選んでいます。
記事の中から、東京新聞が取材した記事の部分を転載しておきます。
最期に私の失敗談を記録して、この回を終わることにします。
署名のアドレスが記載されていたので、私もこの素晴らしい署名運動に参加しようと思い立ちました。
しかし、サイトの指示通りに手続きを済ませたつもりですが、確認のメールがいくら待っても届きません。全文英語のサイトなので、私の頼りない英語力が何か読み違えてしまったのかもしれません。
誠に残念ですが、署名参加をあきらめることにしました。
米国の属国・日本(9)
このところ、朝、配達さた新聞(東京新聞)の第一面に目を落すやいなや、 アベコベ軽薄姑息うそつきカルト政権への怒りと憎悪の念で心が煮えくり返ってしまうのです。
記事の見出しを並べてみましょう。
13日「防衛省補正案 最大規模 兵器ローン返済に3653億円」
14日「辺野古土砂きよう投入 玉城知事・菅氏会談決裂」
15日「政府「奇策」を連発 普天間22年返還困難」
16日「政府辺野古工事週明け加速 玉城知事「絶対諦めない」
ところが17日、久しぶりに心温まる素晴らしい記事が一面TOPに掲載されました。表題は「STOP 辺野古工事 米大統領に届け」です。
沖縄ルーツでハワイの4世のロブ・カジワラ(作曲家)さんがアメリカ政府を動かすための署名活動を始めたという記事です。カジワラさんが属国政府に働きかけても無駄だと認識しておいでなのかどうかは知る由もありませんが、ともかくアメリカ政府を選んでいます。
記事の中から、東京新聞が取材した記事の部分を転載しておきます。
カジワラさんは本紙の取材に
「辺野古の現状を深く憂慮し署名活動を始めた。沖縄出身か海外出身かにかかわらず、全てのウチナーンチュ(沖縄の人)は共通の絆で結ばれている」
と動機を説明。米政府サイトへの請願については
「彼らにしっかりと届く方法で伝える必要がある。私たちは沖縄で何が起こっているのかを、世界に伝えなければならない」
と強調した。
米政府に請願する権利は合衆国憲法修正第一条に定められている。オバマ政権時に、世界中の人が米政府に直接働き掛ける仕組みとして、請願サイトを導入。十三歳以上なら居住地や国籍に関係なく署名できる。
署名は、サイトで名前とメールアドレスを入力。確認のメールが届いた後、指定されたリンクをクリックすれば完了する。
日本時間十六日午後七時時点で六万筆超が集まっている。
◆来月7日まで
署名のアドレスは次の通り。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa
最期に私の失敗談を記録して、この回を終わることにします。
署名のアドレスが記載されていたので、私もこの素晴らしい署名運動に参加しようと思い立ちました。
しかし、サイトの指示通りに手続きを済ませたつもりですが、確認のメールがいくら待っても届きません。全文英語のサイトなので、私の頼りない英語力が何か読み違えてしまったのかもしれません。
誠に残念ですが、署名参加をあきらめることにしました。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://adat.blog3.fc2.com/tb.php/2533-88db9590
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック